日本人の多くは、姿勢がゆがんでいます。
でも、中には、気づけていない人や、
気づいていても放置してしまう人も。
そんな姿勢のゆがみのケアの糸口は、
足裏のかたちのケアにありました。
だから、花王ライフケア研究所は、
花王が積み重ねた歩行姿勢研究の応用に挑むことに。
今回見つけたライフケアは、
「姿勢コンディショニングケア」。
まず、アプリを活用した独自の解析技術で、
あなたのゆがみを見える化。
その結果に合わせて、
5分でできる姿勢改善エクササイズと、
着用することで足裏から脚周り、
そして全身のゆがみの改善をサポートする
インソールを、ご提案します。
手軽なのに、本格的でパーソナルなケアで、
美しい姿勢を手に入れませんか?
きっと、明日からの人生も、
もっと健やかで美しいものになるはずです。
ゆがみを改善するサイクル、
はじまる。
身体のゆがみを改善することで、
毎日の暮らし※が変わっていく。
花王ライフケア研究所が開発したのは、
スマートフォンのアプリ「my Symmetry」と
インソール「THE CORE」を併用する
新発想のソリューションです。
いつもの一歩を、意味ある一歩に。
「測る・変わる・歩く」サイクルを、
さあ、あなたも続けてみませんか。
※姿勢がよくなることで気持ちまで明るくなることを表現しています。
「アプリ」と「インソール」の
継続使用で実現する
ゆがみの改善サイクル
※インソール着用時の効果
Interview
歩行姿勢の研究員に聞きました
- なぜ、花王が歩行姿勢の研究を?
- 始まりは「おむつ」の履き心地研究からでした。乳幼児に履き心地をインタビューするわけにはいかず、思案している時期があったんです。しかしある時、乳幼児がおむつにおしっこをした後、おむつによって歩行姿勢が異なることを偶然発見した研究員がおりまして。そこから、乳幼児の心の声は歩行姿勢にあらわれるという仮説のもと、乳幼児の歩行姿勢をひたすら解析する日々が続きました。また花王では「リリーフ」という介護用おむつも販売しているため、高齢者の歩行姿勢も研究対象に加わり、データは2万人を超える規模に。この膨大な解析データを応用し、歩行姿勢分析アプリ「my Symmetry」、着用時のゆがみ補整インソール「THE CORE」は開発されました。
- 本当に8歩でゆがみが分かるのですか?
- 実は、歩行には加速期と安定期と減速期があります。私たちは8歩の中で「安定期」のデータだけを抽出する技術を開発しました。8歩に含まれる安定した数歩分の歩行から私たちが得ている約6,000個ものデータを解析することで、皆さんのゆがみ情報を生成しアプリに測定結果を表示しています。たったの8歩と感じるかもしれませんが、実は十分すぎるくらいの情報をいただいているんです。この解析手法は、2万人の歩行姿勢研究を続けてきた花王だからこそ確立できた技術だと考えています。
-
- 動作解析エリアでは、身体の動きを計測する3次元動作解析装置、身体にかかる力を計測するフォースプレート、筋肉の働きを計測する筋電計などの多様な機器を用いて、ヒトの動作を詳細に計測します。
-
- 動作解析専用ソフトウェアを用いて、計測されたヒトの動作を精密に解析します。姿勢や関節の動き、身体にかかる力や負荷など、さまざまな指標に着目し、日々研究を進めています。
- 最後に今後の展望を教えてください!
- 僕自身はもともと大学の時に怪我予防に関する研究をしていたので、皆様に自分の身体をよく知り、ご自身でもケアをしてほしいという思いがあります。自分の身体を知ることで結果的に怪我が減ったり、元気でやりたいことが実現できる人生を歩めると考えているからです。そんな皆様のより良い生活をサポートできる商品やサービスを、これからも研究開発し続けたいと思っています。