my Symmetry 身体に。心に※。生活に。自分のペースでシンメトリーを。 ※姿勢がよくなることで気持ちまで明るくなることを表現しています。

「my Symmetry」は、
花王独自の解析技術と
スマホの振動測定機能を活用することで、
身体のゆがみを測定できる
世界初※のアプリです。
高精度な測定が、
自宅でいつでもできるようになりました。
しかも使い方もカンタン。
スマホをおへその下にあてて
8歩あるくだけで、
身体のゆがみを測定できます。
そして、今のあなたの身体の
ゆがみ状態におすすめのエクササイズと
インソールをご提案。
さあ、まずはアプリで知ることから
はじめよう!

  1. step 1

    使い方は簡単

    スマホをおへその下にあて、測定開始
    (スマホの振動測定機能を活用)

  2. step 2

    6つの項目で測定

    • 骨盤のゆがみ
    • 骨盤の傾き
    • 骨盤のねじれ
    • 股関節動作
    • 膝関節動作
    • 足関節動作
  3. step 3

    5分でできる2種類の
    エクササイズをご提案。

    測定結果に応じて
    300通りのエクササイズから
    最適な運動をセレクト!

    • エクササイズの画像 1
    • エクササイズの画像 2
    • エクササイズの画像 3
    • エクササイズの画像 4
  4. step 4

    今のあなたの状態に
    合わせて
    インソールをご提案

ダウンロードはこちらから!

※アプリの利用規約は こちら

Interview

アプリの開発者に聞きました!

ライフケア事業開発部 「アプリ」開発担当者(取材当時) 惠口 奏の画像
なぜアプリを作ろうと
思ったのですか?
私自身、学生時代からテニスをずっと続けてるんですが、的確なショットには身体の軸を整えることも重要なんです。そんな中、花王社内で歩行姿勢研究を応用したゆがみ解析技術が構築されていることを知り、さっそく研究施設でゆがみを測定してみました。すると先生に言われている身体のゆがみと測定結果でのゆがみの傾向が同じだったんです。この技術をより多くの人に届けたいと考え、アプリ化の検討を開始。元々、アプリ開発に強い関心があり、新規事業部ならではの取り組みだと考え開発に着手したんです。
新規事業チームが結成されたのが2023 年1月。社内外の多くの人を巻き込みながら、2025年11月、ついにアプリが完成しました。
このアプリの
優れているところは何ですか?
セルフで計測できること。これが最も優れた点であり、私がこだわった点でもあります。さらに計測がスマホ1台でできること。専用のセンサーなど特別な機器が要らず、身体のゆがみをサッと確認できます。私自身、アプリの開発は初めてでしたが、たくさんの人に使ってもらえるアプリを作るべく、こだわり抜いて開発しました。

姿勢が変わると、
人生も変わる気がする。

詳しく見る

靴に入れて、歩く。
それだけで、姿勢変化が。

詳しく見る

よくあるご質問

ログインIDやパスワードを設定する必要はありませんが、ダウンロード後の初回起動時に、ユーザー登録が必要になります。

my Symmetryのサービス利用については一切費用はかかりません。ただし、インターネット経由でのサービスとなりますので、通信費はお客さまのご負担となります。ご了承ください。

1)端末を再起動する
アプリに限らず、端末が不安定な状態のままでは正常に起動しない場合があります。まずはスマホを再起動して再度アプリを開いてください。

2)アプリ・OSを最新のバージョンにアップデートする
アプリや端末のOSが最新ではない場合、正常に動作しない可能性があります。アプリストアや端末の設定から、アップデートがないか確認してください。

3)アプリを再インストールする
アプリをアンインストールし、再度インストールすることで、破損したデータや一時ファイルの問題が解消されることがあります。ただし、再インストールによりすでに登録したデータが削除される可能性があります。

4)端末の空き容量と通信環境を確認する
端末のストレージ容量が不足していたり、通信状態が不安定な場合、アプリの起動に支障が出ることがあります。Wi-Fiなど安定したネットワークに接続し、空き容量を十分に確保してください。

上記を試しても改善しない場合は、アプリ内のサポート窓口へお問い合わせください。機種名やOSバージョン、発生しているエラー内容などをお伝えいただくと、スムーズに対応できます。

スマホをおへその下に当てて歩くことで、からだのゆがみをとらえ、バランスのよい身体に整えるサポートをするアプリです。歩いているときの体の動かし方のクセから骨盤や関節の状態を推定して、ゆがみをスコア化しています。さらに、ゆがみのステージに合わせたエクササイズなどを提案します。

お腹にスマホを当てることによって、ゆがみを知るために重要な骨盤の動きを測定します。骨盤にはからだの動きが反映されますので、おへその下にスマホを当てて測定します。

総合スコアは、あなたのからだのゆがみの状態を推定し、20~100点満点で示しています。
100点に近いほど、ゆがみが少なく理想の状態に近いことを示しています。さらに、ステージで分類することで、あなたの状態がどの位置にあるか、どんな対策をすればいいかを示しています。
おすすめされたエクササイズを実施したり、インソールを着用することで、スコア向上が期待できます。

身体のゆがみの状態に応じて4つのステージに分類されます。それぞれのステージに応じたエクササイズやインソールが推奨されます。ステージは健康増進の範囲で表示しており、医療用ではありません。

解析結果から算出した、あなたの現在の状態にあったエクササイズを提示するプログラムです。1日2つ、約5分でできるエクササイズに取り組むことで、ゆがみを整えていくことを目指します。

毎日のウィークリープログラムを達成できているかを示しています。今日のミッションを一つ実施するとひとつ進み、すべて実施すると今日のミッションが完了します。毎日ミッション達成できるように頑張りましょう。

約6メートル程度です。
(成人の歩幅はおよそ70cm、約8歩での測定)

いいえ、ありません。8歩はあくまで目安です。
スマホを構えた後の、スマホの振動が歩きはじめと終わりの合図になります。

靴を履かなくても測定は可能です。

同じ靴や状況で測定しなくても構いませんが、週に1度の測定は、同じ条件で測定することをおすすめしております。

サポート対象端末
Android版
・Android 10.0 以降
・加速度センサー内臓端末
・ネットワーク環境(Wi-Fi, 3G, 4G, 5G)

iOS版
・iPhoneXR以上
・iOS 17 以上
・加速度センサー内臓端末
・ネットワーク環境(Wi-Fi, 3G, 4G, 5G)

※ツールや特定の操作により、メーカーが動作保証しない行為を行った端末にて、起動しない場合がございます。
※上記の端末すべてについて、動作を保証しているものではありません。
※端末の性能や仕様、端末固有のアプリ使用状況などにより、正常に動作しない場合があります。
※最新のOSについては、対応までにお時間をいただくことがあります。

注意事項:
my Symmetryを利用している際、端末がクラッシュしたり遅延が発生するなどの問題が頻繁に起こる場合は、次のトラブルシューティング手順をお試しください。
・mySymmetry利用中は、その他のアプリを閉じる
・端末が利用可能な最新のオペレーティングシステム (Android、iOS など) を使用する

坂道で測定することもできますが、坂道での解析結果となってしまいます。普段の状態を見るために、なるべく平らな道で測定することをおすすめします。

途中に段差があると歩き方が変わってしまうため、平らでまっすぐな場所で測定することをおすすめします。

歩きながら測定を開始することはできません。止まった状態で、スマホをおへその下にあてて、振動を確認してから測定を開始してください。

いつ測定しても問題ありません。ただし、歩く環境や極度な心理変化は歩き方に変化として現れますので、週に1度の測定は安定した環境での測定をおすすめします。

周りに危険のない、平らなところで、約8歩(約6メートル)まっすぐ歩くことができる場所で測定することをおすすめします。屋内でも屋外でも構いません。

手荷物などは持たずに測定してください。服装の影響は受けませんが、靴のタイプが変わると歩き方も変わる場合が多いため、週に1度の測定は、室内の場合は素足や靴下で、屋外の場合は運動靴のような安定した靴をおすすめします。

スマホの前向き・後ろ向きはどちらでも問題ありません。測定時に、傾けてしまうと正しく測定できませんので、ご注意ください。

目を閉じると危険ですので、目は開けて測定してください。

まっすぐ前方を見ることをおすすめします。(足元ばかり見てしまうと計測姿勢に影響します。)

「足踏み」と「歩く」では体の動かし方が異なるため、足踏みでは正しい測定ができません。普段通りの歩き方で測定してください。

妊娠中でも測定することは可能です。胎児には影響ありませんが、歩き方には影響があると考えられます。妊娠中や産後は、医師や専門家に相談の上での使用をおすすめします。

正しい測定ができませんので、スマホが地面と垂直になるように、おへその下に構えて、手でしっかり押さえて測定してください。

正しい測定ができませんので、スマホが地面と垂直になるように、おへその下付近に構えて、手でしっかり押さえて測定してください。ベルトが邪魔になる場合はベルトの内側に挟んで、しっかり手で押さえて測定してください。

測定はスマホの加速度センサーを利用して、骨盤や関節の動きの状態を推定しています。手を振らないことで歩きにくくなりますが、しっかり押さえて測定をお願いします。

ゆがみの測定と解析は、歩行解析技術に基づいています。最初の2歩を除いた歩行が4歩以上あれば、解析可能です。
(歩行解析技術に基づく測定に必要な加速後の安定した歩行は6歩以上で得られることがわかっており、研究分野でも使われています。)

本アプリでは、スマートフォンに内蔵されているセンサーを活用し、人間の動きを再現できる技術を開発しています。
これにより、スマホを構えて8歩あるくだけで関節の動きなどを解析できるようになっています。

ホーム画面のタブバーにある、解析ログのページをご覧ください。

6つのポイントである
「骨盤のゆがみ」「骨盤の傾き」
「骨盤のねじれ」「股関節動作」
「膝関節動作」「足関節動作」の
測定結果をスコア化し、花王が保有する2万人の歩行データに基づく理想的な状態との差をスコアで示しています。

今回の測定方法(歩行)はまったく同じ状態を再現することが難しいことが分かっております。そのため、まったく同じスコアにならなくても問題がありません。FAQ「スコアを安定させるコツを教えてください」もあわせて参考にしてみてください。

今回の測定方法(歩行)は、履物や地面の状態など環境の影響を受けることが分かっております。そのため、同じ環境で実施することでスコアの安定につながります。また、スマホの持ち方によってセンサーの位置が異なりますので、同じ向きと持ち方に固定することでスコアの安定につながります。

本アプリで提供するエクササイズは、ゆがみのステージに合わせて一般的に広く行われているエクササイズをまとめたものです。個別の治療プランや医療行為を目的とするものではありません。ご不安な場合や、運動中に痛み・違和感が生じた場合は、速やかに医療機関を受診し、専門家の指示を仰いでください。

毎日、ウィークリープログラムで提示されたエクササイズを行っていただくことをおすすめしています。

まずは1週間続けることを目指しましょう。その後も、継続して測定いただくことで、ゆがみの状態に合わせたエクササイズをご提案するので、継続していただくことをおすすめします。

いつ行っていただいても構いません。毎日続けやすいように、習慣化しやすいタイミングがおすすめです。また習慣化のために毎日のエクササイズを行う時間帯を選び通知を設定することも可能です。

その日の分のエクササイズを行っていただければ良いです。必ずしも、できなかった日の分を追加で行っていただく必要はありません。

基本的には、提示された2種類のエクササイズを毎日行っていただくことをおすすめしています。もし余裕があるようでしたら、無理のない範囲でエクササイズを追加していただいても構いません。

エクササイズの時間や量を増やしても、必ずしも、早くスコアに変動があるというわけではございません。

提供しているエクササイズによって、1週間でも関節の動きがスムーズになったり、柔軟性が高まる可能性があります。結果のスコアとともに、エクササイズに取り組む際の身体の状態に注目してみてください。

その時のゆがみの状態に応じたエクササイズが推奨されますが、痛みなど違和感がある場合は、医師など専門家に相談ください。特に柔軟のエクササイズは痛みを感じない様、お身体の状態に合わせ、無理のない範囲で実施してください。

今回の測定方法(歩行)の解析で推定されたゆがみは、本人も意識していないクセの場合が多く、エクササイズはまずそのクセを取り除くことから始まります。その過程において、スコアが一時的に下がることはありますが、より正しい状態に向かうための準備とも捉えることができます。もう少し続けてみましょう。

my Symmetryアプリは、お客様のゆがみの状態に合わせて最適なタイプを提供するよう設計されています。最適な効果を得るためには、アプリで解析されたタイプを使用することをおすすめします。

花王公式通販サイト「MyKaoMall」で購入できます。画面から「製品を見る」をタップし、購入画面に進んでください。

インソールはゆがみのレベルに合わせた3タイプがあります。
TYPEⅠは姿勢のゆがみがある方に。TYPEⅡは姿勢と動きを同時に整えたい方に。TYPEⅢは、動きの稼働性を高めたい方に適しております。

毎日使用していただくのがおすすめです。

インソールは着用時の足裏の形を整え、着用時の姿勢やゆがみを補整するので、継続してお使い頂くことをおすすめします。

使い始めは違和感がある場合があります。ある程度の適応期間が必要ですので、短時間からのご使用をおすすめします。短時間の使用でも違和感があったり、万一、足や身体に異常を感じた場合はすぐに使用を中止し、医師など専門家に相談ください。

アプリの設定から「アカウント削除」を選択し、データの削除を行ってください。その後、アプリをアンインストールしてください。

トップページに戻る

my Symmetry

アプリのダウンロードはこちら

Page Top